• ふーちゃん通信

9月に台風が多い理由☔🌀

2025.08.08(Fri)

今週のオススメ商品はこれ!!

☞ FU 油揚げの肉巻き

20g(50×6)

9月新商品第3弾🪇♪

なんといってもこの商品、くるくるっとうずまき型がキュート💕

油揚げにお肉を重ね巻いた商品です🌀

お好きなおだしで煮ていただくと、油揚げにふっくらじゅんわり…おだしとお肉の旨味が染み込みます🤤

焼くと旨味凝縮!肉々しさがアップ🆙⤴また違った味わいになるのでおすすめです💁

小枠に1品も良し、メインの横の添え物としても良し◎

弊社にしかないとっておきの1品、ぜひご賞味ください🥰

さて、今回ご紹介した商品の特徴でもある、ぐるぐるとした渦巻き型、また発売月の9月にちなんで・・・

今回はなぜ9月に台風が良く来るのかについてご紹介いたします!

9月に台風が多くなる理由の1つとしてあげられるのが、海面水温の高さ🌊

台風は海から供給される熱と水蒸気をエネルギー源として発達するため、水温が高いほど発生しやすく勢力も強くなるそうです💪

また9月は夏の高気圧が弱まって南海上から放物線を描くように日本付近を通り、台風が日本に上陸しやすくなる傾向にあります🆙

そんな台風が多い時期とされる9月の中でも、「台風の特異日(※)」とされているのが「9月26日」!

※特異日:気象観測データから特定の天気現象が起こりやすいとされている日

過去に甚大な被害をもたらした台風がこの日に集中していることから、「魔の9月26日」とも呼ばれています 👿

▲【9月26日に発生・上陸した主な台風】

・洞爺丸台風(1954年):青函連絡船の沈没事故など

・伊勢湾台風(1959年):死者・行方不明者5,000人超えの被害

これらの歴史的災害から、9月26日は台風に注意すべき日として語り継がれています📝

9月の遠出の予定を立てる際は、できるだけ9/26を避けて組むのが良さそうですね🤔✨