- ふーちゃん通信
平安より根付く紅白戦の文化🏯
2025.09.12(Fri)

今週のオススメ商品はこれ!!
☞ FU 紅白信田巻
15g(50×6)
今週からは、10月新商品のご紹介👻🌟
煮物の定番として、長らく愛されてきた信田巻が、紅白カラーになってリニューアルいたしました!
お弁当がパッと華やぐ、定番の逸品です🥰
出汁がよくしゅんで美味しい信田巻を、ぜひお楽しみください(^▽^)/
さて、もう少しで暑い夏が終わり、秋がやってきますね!
秋といえば・・・”スポーツの秋”ということで、学校で運動会が開催される日も多いと思います🏃💨
その際の組み分けはクラスごとなど色々ありますが、年末の紅白歌合戦のように、赤組・白組に分かれて競う学校もありますよね!
今回は、赤組・白組の分かれ方が定番となった由来について、迫っていきたいと思います🕵
「赤白」の組みわけのルーツは、平安時代の源氏と平氏の戦いにあるという説が有力です💡
1180年~1185年の源平合戦では、敵と味方がわからなくならないように、源氏が「白地に赤丸」、平氏が「赤地に金丸」の旗を掲げていたそう🗾
そこから、赤と白は「対抗する色の組みあわせ」として認識されるように👀
海外では、赤白ではなく赤”青”が主流だそうですΣ(゚Д゚)
昔に根付いた文化が、今にも引き継がれているんですね✨