たらこ=明太子=紅葉子??🍁😵

今回のオススメ商品はこれ!!

☞FB二層の明太子入りコロッケ

50g×100

6月の新商品紹介、第4弾!2層の断面が美しいポテトコロッケです🥔

国産のじゃがいもを使用したしっとりと舌触りの良いマッシュポテトの中に、辛子明太子をふんだんに使用したソースを包み込みました!

さらにサクサクのパン粉で包んでおりますので食感も楽しく、口の中でポテトと辛子明太子のハーモニーをお楽しみいただける逸品です♬

絶対美味しい、を保証できる自慢のコロッケですので是非一度お試しあれ😎🌟

さて、皆さんは明太子が地域によって呼び方が違うことをご存じでしょうか?🗾

関東ではスケトウダラの卵巣を塩蔵したものを” たらこ “、それに唐辛子等を使用した調味液に漬けたものを” 明太子 “と呼んで区別しています。

しかし福岡では” 明太子 “と” 辛子明太子 “と呼び分け、北陸地方の一部では” もみじこ “と呼んでいるそうです👀

北陸地方では「マダラの子(真子)」も「スケソウダラの子(真子)」もどちらの鱈もよく食べるためそれらを区別するのに、またスケソウダラの子は紅葉のような小さい手の大きさであることから区別するために、あえて「もみじこ」と呼んで普及したのだとか📚

福岡や金沢を訪れた際は、魚屋やスーパーを覗いてみてくださいね🙋

 

関連記事

  1. 知ってるようで知らない「しらたき」と「糸こんにゃく」の秘密🤫…

  2. インドにカレーは存在しない🍛!?

  3. ちはやふる・・・からくれないの恋の歌🍁♡?

  4. ○○がかかっていないとカルボナーラにならないので注意🍝🙅

  5. 🔰商品開発課の紹介∼営業同行・市場調査∼

  6. 完成まで5日!?フランス生まれの○○ソースとは🍲

PAGE TOP
Top